団塊オヤジの短編小説Hatena

北海道在住の団塊世代のオヤジです。自宅庭の前に川が流れています。自宅庭の木花や野鳥の写真、豆知識、雑学、短編小説(原稿用紙16枚)など。ためになる記事はほとんどありません。日本創芸教育認定似顔絵師。

2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「バナナの木?」 MY GARDEN 2014.09.30

「バナナ」がなりました。「そんなバナナ!」、なんて思った人は年齢がわかりますよ。 とりあえず、写真を見てください。 「バナナ」でしょう。 やっぱりバナナでしょう。 いっぱい生ってます。 あれ! あれれ! 立派なバナナじゃない! 葉っぱじゃないです…

「秋に注意したい目の病気」について考える

読書の秋!秋に多くなる目の病気は、あまり注目されていません。しかし「秋の夜長」とか「読書の秋」とかいわれ、暗い照明で字を読んだり書いたりする機会がふえて、目が疲れやすくなったりします。特に小児では屈折異常が増えるかもしれません。目が疲れや…

「山葡萄ジュース仕込みました」について考える

山ぶどうジュースの作り方 山ぶどうジュースのつくり方はいたって簡単です。 採った果実を房からはずして水洗いをし、ザルなどに入れてよく水気を切ります。 密封可能な容器に移し替えて、砂糖を山ぶどうの上に均一になるように載せ、混ぜないでそのまま放…

「四手辛夷の実が生りました」 MY GARDEN 2014.09.27

今日は朝から良い天気です。最低気温8度、最高気温20度。暖かくなりそうです。 本日の写真は四手辛夷(しでこぶし)の実です。 怪獣の卵じゃありませんよ。真っ赤な色、ゴツゴツした形。なんか不気味じゃありませんか? 四手辛夷の花が見たい方は下記へ 「…

「四十雀用巣箱新築落成MY GARDEN 2014.09.26

今年も四十雀(シジュウカラ)が雛をかえした巣箱が落下して壊れてしまいました。 来年も雛をかえしてほしいので、新築しようと思います。 1.図面らしいものを書きました。 2.まず道具と板を用意しました。 3.板の鉋をかけます。 4.鉋崖が終わりました 5.図…

「錦木、紅葉始まりました」 MY GARDEN 2014.09.25

錦木が色づき始めました。本当は真っ赤になるのですが、日陰があるので一部だけです。 花名:錦木(にしきぎ) 科名:ニシキギ 属名ニシキギ 分布:北海道から九州にかけて分布。 海外では、朝鮮半島、中国にも分布。 生育地:山野、庭木 植物のタイプ:落葉…

「紅紫壇、赤い実が生りました」 MY GARDEN 2014.09.24

6月19日に花を紹介した「紅紫壇(べにしたん)」に実が生りました。 「紅紫壇、咲きました」 MY GARDEN 2014.06.19 5㎜ほどの小さな実です。あんまり付いてはいませんが、大きくなって、たくさん実がついたら綺麗だろうなと思っています。 ネットで見た紅紫…

「薔薇(一重咲き)、咲きました」 MY GARDEN 2014.09.23

6月30日、8月16日に紹介した一重の薔薇のバラが3回目の開花です。 昨日の朝には蕾だったのに、お昼過ぎには開いていました。 もう、最後のバラかな~。 「薔薇(一重咲き)、咲きました」 MY GARDEN 2014.06.30 「薔薇(一重咲き)、咲きました」 MY GARDEN …

「犬サフラン、満開になりました」 MY GARDEN 2014.09.22

「イヌサフラン(コルチカム)」が満開になっていました。 あんまり綺麗なので、また載せました。 イヌサフランは英名では「秋咲きクロッカス(autumn crocus)」といいますが、観賞用に植えられるクロッカスやスパイスや染料として使われるサフランはアヤメ…

「モミジのプロペラ、できました」 MY GARDEN 2014.09.21

紅葉の枝に、可愛いプロペラがたくさん顔を出していました。 <このプロペラを拾って、碧空に放り投げました。 青い空の中でプロペラはクルクル回りながら落ちてきます。> みなさんも遊んだことがありませんか? プロペラのような形のカエデの種です。これ…

「犬サフラン、咲きました」 MY GARDEN 2014.09.20

イヌサフランが朝日に向かって咲いています。花だけが地面から出ています。不思議です。上から見ると、笑顔のように見えます。 花名:犬サフラン(いぬさふらん) 科名:ユリ 属名イヌサフラン 分布:ヨーロッパ中南部、北アフリカ 生育地:庭植え、鉢植え …

「友禅菊、咲きました」 MY GARDEN 2014.09.19

自宅前の小川の岸辺に「友禅菊」が咲きました。もう秋です。 花名:友禅菊(ゆうぜんぎく) 科名:キク 属名:シオン 分布:原産地は北アメリカ 日本へは明治時代に渡来 現在では野生化し、北海道から九州にかけて分布 生育地:庭植え 道ばたや空き地など 植…

「下野、また咲きました」 MY GARDEN 2014.09.18

天候不順のせいでしょうか、下野がまた咲きました。 ちょっと寂しい咲き方ですが、頑張ってくれてありがたいです。 これから、寒くなりますがみなさんも頑張りましょう。 「下野、咲きました」 MY GARDEN 2014.07.05 したっけ。 シモツケFilipendula ulmaria…

「お知らせ・gooブログに引っ越しました♪」

OCNブログ人が11月30日終了のため、「gooブログ」に引っ越して来ました。 本日から「仮営業」です。 まだ、昨日操作に慣れていないため、探りながらの投稿になります。 新しいブログ名は「団塊オヤジの短編小説goo」です。 URLhttp://blog.goo.ne.jp/tudukim…

「お知らせ・gooブログに引っ越しました♪」

OCNブログ人が11月30日終了のため、「gooブログ」に引っ越しました。 新しいブログ名は「団塊オヤジの短編小説goo」です。 URLhttp://blog.goo.ne.jp/tudukimituo1028 です。ブックマークの書き換えをおねがいします。 引き続きよろしくお願いします。 した…

「櫟、実が生りました」 MY GARDEN 2014.09.17

櫟の実が生りました。この姿が何かに似ているとは思いませんか? 花名:櫟(いちい) 科名:イチイ 属名:イチイ 分布:北海道から九州 朝鮮半島、中国東北部、ロシア沿海部、サハリン 生育地:山地 庭木、生垣 植物のタイプ:常緑樹 開花時期:3~4月 大き…

ん!

ブログ更新してないのに、アクセスが増えてるのはどうゆこと? したっけ。

「お知らせ・ブログ引っ越し/内装仕上げ中」

OCNブログ人が11月30日終了のための引っ越し作業は終了しました。 しかし、引っ越しできていない記事があり、現在確認中です。 思い通りにならない部分もあります。 仮営業はしたくない性分なのでもう一日待ってください。それでダメなら、仮営業に踏み切り…

本日もお休み

新店舗の内装工事中のため閉店しています。 したっけ。

引っ越し

OCNから引っ越しして来ました。

「お知らせ・ブログ引っ越し」

OCNブログ人が11月30日終了のため、本日は引っ越し作業をします。 勝手ながら、ブログはお休みします。 引っ越しが無事に成功したら再開します。 したっけ。

「この自然現象名読めますか【難読漢字】」について考える

ネタがないにで、昨日に引き続き漢字です。でも、これは調べるのに時間はかかっているんですよ。今日は、かなり難しいと思います。 脳の活性化に、どうぞ・・・。 ①十六夜 ②追風 ③貝寄風 ④陽炎 ⑤霹靂(「へきれき」ではない読み) ⑥狐日和 ⑦東風 ⑧小春日和 ⑨…

「この植物名読めますか【難読漢字】」について考える

調べて見ましたが、結構ありました。全く読めないものは排除して、答えを見れば「ああ~、そうだ」と思うものを並べてみました。 脳の活性化に、どうぞ・・・。 ①牽牛花 ②紫陽花 ③馬酔木 ④無花果 ⑤公孫樹 ⑥独活 ⑦車前草 ⑧万年青 ⑨杜若 ⑩落葉松 ⑪巵子 ⑫胡枝花…

小説「桜・咲爛」【動画】

昨日は、友人のところへ遊びに行き、話が盛り上がってしまい、PCに触れる時間がなくなってしましましたリコメもお伺いもできませんでした。申し訳ありませんでした。 また、今日のネタの準備もできませんでしたので、2012年に作った自作小説の動画(電子紙芝…

「アスパラガス、咲きました」 MY GARDEN 2014.09.10

アスパラガスの花が咲きました。例年よりかなり遅い開花です。雨の合間に撮ったので雨水滴が付いています。 花名:アスパラガス(あすぱらがす) 科名:ユリ 属名:クサスギカズラ 分布:南ヨーロッパからウクライナ 生育地:畑 植物のタイプ:多年草 開花時…

「真弓、実が生りました」 MY GARDEN 2014.09.09

小川の辺に、今年も真弓の実が生りました。 花名:真弓(まゆみ) 科名:ニシキギ 属名:ニシキギ 分布:北海道から九州にかけて分布 海外では、朝鮮半島、サハリンにも分布 生育地:丘陵や山地の林の中 植物のタイプ:落葉低木 開花時期:6~11月 大きさ:3…

「犬蓼、咲きました」 MY GARDEN 2014.09.08

小川の辺に、今年も犬蓼が咲きました。これはどこの道端でも見られる花だと思います。 花名:犬蓼(いぬたで) 科名:タデ 属名:イヌタデ 分布:北方領土を含む北海道から沖縄 サハリン、朝鮮半島、中国、ヒマラヤなど 生育地:やや湿った半日陰道端など 植…

「溝蕎麦、咲きました」 MY GARDEN 2014.09.07

小川の辺に、今年も溝蕎麦が咲きました。5年ほど前と比べると、ずいぶん減ってきました。川が綺麗になってきたということでしょう。 花名:溝蕎麦(みぞそば) 科名:タデ 属名:イヌタデ 分布:北海道から九州にかけて分布。海外では、朝鮮半島、台湾、中国…

「向日葵、咲きました」 MY GARDEN 2014.09.06

野鳥の餌台の下に向日葵が咲きました。餌に入っていた種がこぼれて咲いたものです。高さは150㎝くらい、花の大きさは10㎝くらいです。 花名:向日葵(ひまわり) 科名:キク 属名:ヒマワリ 分布:原産地は北アメリカ 生育地: 植物のタイプ:一年草 開花時…

「百日紅、咲きました」 MY GARDEN 2014.09.05

百日紅がやっと咲きました。もう夏が終わろうとしているのに・・・。 花名:百日紅(さるすべり) 科名:ミソハギ 属名:サルスベリ 分布:原産地は中国南部 日本へは江戸時代に渡来 生育地:庭木 植物のタイプ:落葉高木 開花時期:7~10月 大きさ:3~10m …