団塊オヤジの短編小説Hatena

北海道在住の団塊世代のオヤジです。自宅庭の前に川が流れています。自宅庭の木花や野鳥の写真、豆知識、雑学、短編小説(原稿用紙16枚)など。ためになる記事はほとんどありません。日本創芸教育認定似顔絵師。

文化

「お雛様は何歳なのか」について考える

今日はひな祭りです。女性の節句は華やかでいいですね。 この由来はなんと平安時代まで遡ります。自分への災いを人形に移して川や海へ流す「流し雛」という行事が由来でした。それが江戸時代ごろになると家庭で人形を飾り、女子の生涯の幸せを祈る「ひな祭…

「お雛様・男雛、女雛の並び方」について考える

明日はひな祭りです。お宅のお雛様の並び方はどうなっていますか? 論語に「天子南面」という言葉があります。これは、皇帝などの偉人は南に向いて座り、北面は臣従することを意味しています。また、南に向いたときに日の出の方角(東。つまり左手側)が上…

「お盆は、7月?8月?」―豆知識―

帰ってきた先祖の霊を迎えて供養する期間である「お盆」は正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といいます。 盂蘭盆会の語源は梵語(サンスクリット語)ん「ウランバナullambana(倒懸(とうけん))」の音訳とされる。「逆さ吊りの苦痛」というような意味で…