団塊オヤジの短編小説Hatena

北海道在住の団塊世代のオヤジです。自宅庭の前に川が流れています。自宅庭の木花や野鳥の写真、豆知識、雑学、短編小説(原稿用紙16枚)など。ためになる記事はほとんどありません。日本創芸教育認定似顔絵師。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「難読漢字クイズ問題 10問【国名・地名編】」について考える

外国の国名と地名を漢字で表したものです。それぞれ何と読むか考えてください。 Q1. 【達斯馬尼】 ① メルボルン ② タスマニア ③ ホノルル Q2. 【雪特尼】 ① シアトル ② ジャワ ③ シドニー Q3. 【桑港】 ① モスクワ ② サンフランシスコ ③ ワシントン Q4. 【波…

「絵手紙もらいました-枝豆-」について考える

今回師匠は「枝豆」を描いてきました。 師匠は枝豆をどっさりもらったそうです。 師匠は枝豆が、大豆の未成熟って知らない若い人もいるって言っています。 師匠! 若い人でなくても「枝豆」ていう品種の豆だと思っている人はいますよ。 ここで問題です。 「…

「使い分けられますか? 異字同訓“かんしょう”」について考える

■問題 次の【かんしょう】の漢字を選んでください。。 Q1.他国の内政にカンショウする。 Q2.秋はカンショウ的な気分になりやすい。 Q3.美しい満月をカンショウする。 Q4.割れ物をカンショウ材で包む。 Q5.クラシックの名曲をカンショウする。 Q6.親が子ども…

「使い分けられますか? 異字同訓“つとめる”」について考える

いじ‐どうくん【異字同訓】 の解説 異なる漢字でありながら、意味の近い語が、訓で読む場合に同じになるもの。「足・脚」「堅い・固い・硬い」の類。 goo辞書 ■【問題】 次の【つと】の漢字をえらんでください。 漢字は三つだけですから、使い分けてくださ…

「同音異義語-漢字を選べ-2-」について考える

Q1.押入れに布団を【オサ】める Q2.会社に【ツト】める Q3.事態の解決を【ハカ】る Q4.「このサプリはとても痩せる」と企業は【ウタ】っている Q5.気持ちを切り【カ】える 解答は下にスクロールしてください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ Q1.押入れに布団を【オサ】める 正解…

「同音異義語-漢字を選べ-1-」について考える

■問題 問のカタカナ部分の漢字を選んでください。今日もサービス問題です。 Q1.クイズ番組を【セイサク】する Q2.百科【ジテン】で調べる Q3.【クジュウ】の決断を下す Q4.同音【イギ】語クイズ サービス問題です。以前にも出題しています。 Q5.ルールに【ソ…

「絵手紙出しました-パンジー-」について考える

今回は「パンジー」を描きました。 9月16日に「とかち野草工房展」に行ってきました。 友人が所属していて案内が来ました。 これは「押し花アート」の展示会です。 日ごろから、色々な花の押し花を作っていて、作品作りの時にそれらを使って絵画のように仕立…

「小中学校で習う同音異義語の意味-2-」について考える

今回は小中学校で習う同音異義語第二弾です。これはわかると思いますので、頑張ってください。 Q1.かいこ:昔の事をなつかしく思い起こすこと。 Q2.かいとう:質問に返事をすること。 Q3.かんしょう:物を見て、その美しさや趣などを楽しむこと。 Q4.きげ…

「小中学校で習う同音異義語の意味-1-」について考える

今回は小中学校で習う同音異義語です。これはわかると思いますので、頑張ってください。 Q1.あいしょう:性格のよく合うこと。 Q2.いがい:予想(よそう)もしなかったこと Q3いぎ:その言葉の意味 Q4.いし:何かをしようとするときの元となる心持ち。 Q5.い…

「絵手紙もらいました-山葡萄-」について考える

今回師匠は「山葡萄」を描いてきました。 師匠は山葡萄が意外に甘く美味しかったと言っています。 エリザベス女王は十勝ワインを飲んだことがあると言っています。 そうですね、師匠。十勝ワインは初期の頃は山葡萄ベースのワインでしたね。 師匠! 私の庭に…

「同音異義語クイズ-2- 同じ読み方をする漢字を選べ!」について考える

「同音異義語(どうおんいぎご)」の第二弾です。 訓読みは同じでも、漢字が異なるものを「同訓異字」と言います。逆に「回」、「会」、「開」のように、音読みが同じ読み方で漢字が異なるものを「同音異字」と言います。音読みが同じでも意味の違う二つ以上の漢字の場合は「…

「第54回郷土作家アンソロジー入選“容姿端麗”新聞掲載」について考える

今年3月末が締め切りであった第54回郷土作家アンソロジー 入選「容姿端麗」が9月18日十勝毎日新聞に掲載されました。 57歳バツイチ子どもなしの男性が、最後のチャンスと臨んだ婚活パーティーで知り合った33歳のエステティシャンの女性との数日間の話です。 …

「同音異義語クイズ-1-」について考える

発音が同じで意味の異なる語を「同音異義語(どうおんいぎご)」といいます。 今日は、その「同音異義語」の問題です。 出題と当てはまる漢字を選んでください。 Q.1新首相のショシン表明演説。 Q.2彼はその分野でトクイな才能を発揮した。 Q.3最後まで自分…

「読めたら天才!? 超難読漢字クイズ三択問題-6-」について考える

今回は「読めたら天才!?」シリーズ第六弾。最終回です。 しっかり考えて、脳活してください。 第1問 【論駁】 ① ろんし ② ろんどん ③ ろんばく 第2問 【矗矗】 ① ごうごう ② ちくちく ③ さくさく 第3問 【渣滓】 ① さし ② しさい ③ さこう 第4問 【猖獗】 ① …

「絵手紙出しました-イヌサフラン-」について考える

今回は「イヌサフラン」を描きました。 随分前に野良でやってきて居ついてくれました。 株もたくさん増えました。沢山あると綺麗です。 春に行者大蒜(ぎょうじゃにんにく)によく似た芽を出します。北海道では行者大蒜の時期と重なるため、誤食のニュースが…

「読めたら天才!? 超難読漢字クイズ三択問題-5-」について考える

第五弾はかなり難しくなっています。 第1問 【蟒蛇】 ① こうじゃ ② うわばみ ③ さいだ 第2問 【涵養】 ① かんよう ② じよう ③ はくよう 第3問 【逼塞】 ① へいそく ② ひっそく ③ じんそく 第4問 【弥縫】 ① さいほう ② しほう ③ びほう 第5問 【鞦韆】 ① し…

「読めたら天才!? 超難読漢字クイズ三択問題-4-」について考える

今回は、第四弾です。今までに出題された漢字もありますので、思い出してください。 第1問 【躑躅】 ① つつじ ② たんぽぽ ③ どくろ 第2問 【長尾驢】 ① とど ② かんがるー ③ おらんうーたん 第3問 【酸漿】 ① さんしょう ② なめくじ ③ ほおずき 第4問 【嚔】…

「絵手紙もらいました-カボチャ-」について考える

今回師匠は幕別産カボチャ「ダークホース」を描いてきました。 このかぼちゃは奥さんが買ってきたそうです。 師匠は「カボチャの穴馬か?」と言っています。 師匠! 穴馬じゃ美味しい確率は低いですよ。あわよくばってことですからね。誰が考えたネーミング…

「読めたら天才!? 超難読漢字クイズ三択問題-3-」について考える

今日は「読めたら天才!?」シリーズ第三弾です。 難しいですから、よく考えてください。 第1問 【隘路】 ① はんろ ② あいろ ③ ふくろ 第2問 【馘首】 ① かくしゅ ② じょしゅ ③ じんしゅ 第3問 【轆轤】 ① かえで ② かろう ③ ろくろ 第4問 【追躡】 ① ついじょ…

「読めたら天才!? 超難読漢字クイズ三択問題-2-」について考える

第1問 【番瀝青】 ① もっぷ ② ぶらし ③ ぺんき 第2問 【鐚銭】 ① びたせん ② あっせん ③ こぜに 第3問 【樹懶】 ① じゅれい ② なまけもの ③ ちんぱんじー 第4問 【萎靡】 ① いしゅく ② いんま ③ いび 第5問 【枳殻】 ① からたち ② なきがら ③ しゅんき ↓ ↓ ↓…

「イヌサフラン花が咲きました」 MY GARDEN 2022.09.09日撮影

多分これがLast Flourだと思います。 イヌサフランの花が咲きました。 春先に行者ニンニクによく似た芽を出します。 毎年のように誤食のニュースになる有毒植物です。 夏に葉が枯れて、何もなくなります。 そして今の時期に、地面からいきなり花が咲くという…

「絵手紙出しました-キッス-」について考える

昨日はたくさんのお見舞いのお言葉や励ましのお言葉をいただき、ありがとうございました。 なるべく早く、通常営業に戻れるよう養生します。 今後ともよろしくお願いします。 今回は「キッス」を描きました。 先日女性友だちと話していてキッスの話になりま…

「怪我しちゃいました」について考える

昨日午後3時50分頃に、チェーンソーで庭木の切断そしていたところ、いわゆるチェーソーが跳ねてしまいました。 左手親指の爪を切断しました。大量に出血で、慌てて輪ゴムで止血をして通院している整形外科に飛び込みました。 骨までには達していないとのこと…

「読めたら天才!? 超難読漢字クイズ三択問題-1-」について考える

第1問【齷齪】 ① そご ② あくせく ③ やそく 第2問 【蠢動】 ① しゅんどう ② かいどう ③ ちゅうどう 第3問 【鱶鰭】 ① あざらし ② ふかひれ ③ かわうそ 第4問 【膾炙】 ① そきゅう ② ひきゅう ③ かいしゃ 第5問 【横溢】 ① おういつ ② おうはん ③ よこしま ↓ …

「絵手紙もらいました-エキナセア-」について考える

今回師匠は「エキナセア」を描いてきました。 師匠のお母さんは相変わらず多動的で問題児(婆)だそうです。 師匠! そんなにすぐには新しい環境になれないと思いますよ。 師匠が「エキナセア」を描いたら、ちょうど新聞に収穫作業中の記事が載っていたそう…

「漢字に関する雑学クイズ面白い漢字」について考える

普段はカタカナで書くもの関係する漢字の中からクイズを出題していきます。 Q1センチメートルをあらわす漢字はどれ? 1糎 2粁 3粍 Q2ドッジボールを漢字であらわすとどれ? 1投球 2避球 3送球 Q3アフリカのある国をあらわす漢字はどれ? 日本人の名字のよう…

「漢字に関する雑学クイズ動物に関する漢字」について考える

動物に関する漢字クイズ こんどは動物に関係する漢字の中からクイズを出題していきます。 Q1漢字で「人鳥」と書く動物はどれ? 1ペンギン 2オウム 3カモノハシ Q2ラッコを漢字で書くとどれ? 1海鼠:海の鼠(ネズミ)と書く 2海獺:海の獺(カワウソ)と書く…

漢字に関する雑学クイズ食べ物に関する漢字クイズ

食べ物に関する漢字のクイズです。 Q1漢字で「鰐梨」と書く食べ物はどれ? 1パイナップル 2アボカド 3ドラゴンフルーツ Q2海藻の「ひじき」は漢字でどう書く? 1鹿尾菜 2雪花菜 3花椰菜 Q3漢字の「胡」がつく食べ物の共通点は? 胡瓜=きゅうり、胡麻=ゴマ…

「絵手紙出しました-邯鄲 -」について考える

今回は「邯鄲」を描きました。 『鳴く虫の女王』と言われている虫です。 秋になると夜に鳴きだします。その鳴き声はルルルルとかよわく儚い何とも言えない風情があります。 邯鄲が鳴きだすと、秋も本番となります。 邯鄲は草の色と同じ色をしていますので、…

「読めそうで読めない難読漢字2」について考える

Q.1湯湯婆 ①ゆゆうば ②ゆばあば ③ゆたんぽ Q.2純豆腐 ①スンドゥブ ②チョウドウフ ③チャンプルー Q.3参差 ①しんし ②すんす ③さんさ Q.4孑孑 ①ふつふつ ②ぼうふら ③ねこ Q.5豆娘 ①イトトンボ ②モヤシ ③テントウムシ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ Q.1湯湯婆 正解です! ③ゆたんぽ …