団塊オヤジの短編小説Hatena

北海道在住の団塊世代のオヤジです。自宅庭の前に川が流れています。自宅庭の木花や野鳥の写真、豆知識、雑学、短編小説(原稿用紙16枚)など。ためになる記事はほとんどありません。日本創芸教育認定似顔絵師。

漢字に関する雑学クイズ食べ物に関する漢字クイズ

食べ物に関する漢字のクイズです。

 

Q1漢字で「鰐梨」と書く食べ物はどれ?

1パイナップル

2アボカド

3ドラゴンフルーツ

 

Q2海藻の「ひじき」は漢字でどう書く?

1鹿尾菜

2雪花菜

3花椰菜

 

Q3漢字の「胡」がつく食べ物の共通点は?

胡瓜=きゅうり、胡麻=ゴマ、胡桃=クルミなど、胡がつく食べ物にはある共通点がある。

それは何?

1胡(えびす)さまのお供えものにされていた

2胡には「でたらめ」という意味があり、実在しない食べ物と思われていた

3シルクロードを通って中国、日本へと伝わってきた

 

Q4「とろろ」は漢字でどう書く?

1馬鈴薯

2薯蕷

3甘藷

 

Q5「うどん」はどれ?

1餛飩

2饅頭

3饂飩

 

Q1漢字で「鰐梨」と書く食べ物はどれ?

正解は2ばんの「アボカド」

アボカドの皮が鰐(ワニ)の皮に似てゴツゴツしていることに由来。ちなみにアボカドは野菜ではなくフルーツである。

パイナップルは漢字で「鳳梨」、ドラゴンフルーツは漢字で「火龍果」と書く。

 

Q2海藻の「ひじき」は漢字でどう書く?

正解は1ばんの「鹿尾菜」

ひじきの見た目が鹿の尾に似ているので鹿尾菜。

2ばんの雪花菜は豆腐を作るときにできる「おから」、3ばんの花椰菜(はなやさい)は「カリフラワー」のこと。

 

Q3漢字の「胡」がつく食べ物の共通点は?

正解は3ばんの「シルクロードを通って中国、日本へと伝わってきた」

「胡」とは中国から見て北方や西方にいる異民族のこと。

シルクロードを通ってやってきた異民族たちがもたらしたものなので「胡」という漢字がつかわれているのだ。

 

Q4「とろろ」は漢字でどう書く?

正解は2ばんの「薯蕷」

1ばんの馬鈴薯ばれいしょ)は「ジャガイモ」のことで、3ばんの甘藷(かんしょ)は「サツマイモ」のこと。

 

Q5「うどん」はどれ?

正解は3ばんの「饂飩」

1ばんの餛飩は「ワンタン」、2ばんの饅頭は「まんじゅう」

 

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

■昨日のアクセスベスト3