団塊オヤジの短編小説Hatena

北海道在住の団塊世代のオヤジです。自宅庭の前に川が流れています。自宅庭の木花や野鳥の写真、豆知識、雑学、短編小説(原稿用紙16枚)など。ためになる記事はほとんどありません。日本創芸教育認定似顔絵師。

憲法・法律

「消費税8%はどっち? 軽減税率クイズ!」について考える

消費増税は始まって1週間が過ぎました。ややこしい軽減税率。みなさんは理解できましたか。 1.まずは初級から。スーパーに並ぶ商品のうち、軽減税率の対象でないものはどれ? 豚バラ肉 にんじん カレールー ビール ジンジャーエール 正解は「ビール」 酒類は…

「うっかりじゃ済まない軽犯罪」について考える

■軽犯罪とは? 目的は「秩序を守るため」 ちなみに立ちションも軽犯罪になります。 ・科料 … 1万円未満 ・罰金 … 1万円以上 ※科料…金銭を強制的に徴収する財産刑の一種 軽犯罪はその名の通り軽い犯罪を取り締まるための法律で、目的は「秩序を守るため」です…

「安倍首相、靖国神社に玉串料奉納」について考える

昨日は73回目の終戦の日でした。 靖国神社参拝をめぐっては、毎年中国や韓国の反発をかっています。にもかかわらず、首相や国会議員が参拝をやめないのは何故でしょう。 今回は、「靖国神社」について考えてみたいと思います。 安倍首相、靖国神社に玉串料奉…

「犬を郵便で送ることは可能なのか?」について考える

犬を郵便で送ることは可能なのか? 「犬を送るなら、クール便を使えば大丈夫。」というのはというのは趣味の悪いジョークになりますが、実は郵便でも送れるのです。 もちろん生きたままでです。 しかし、こんなことを調べている私も趣味が悪い、なんて思わな…

「イギリスの変な法律」について考える

■イギリスという国 EU離脱で世界中を驚かせた国イギリスには変な法律があるそうです。 イギリスの正式名称は、グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国という名で知られている通り、イギリスは連合国家です。 イングランド、スコットランド、ウェール…

「雪山で遭難した場合費用はどうする」について考える

今年は各地で大雪が降って大変ですが、雪に関する事故も起こっています。 雪山登山や、山岳スキーで遭難したというニュースが毎年報じられます。 そのたびに、大勢の捜索隊が編成されます。 遭難された方は勿論大変ですが、捜索される方も大変なご苦労だと思…

「大麻の所持は罪になるが使用は罪にならないのは何故?」について考える

「大麻を使用していました」 高樹沙耶容疑者が供述 朝日新聞デジタル 11/14(月) 12:15配信 約55グラムの大麻を自宅で所持したとして、厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部に逮捕された元俳優の高樹沙耶(本名・益戸育江)容疑者(53)が調べに、「大麻を使…

「憲法改正は正しいのか? 改悪ではないのか?」について考える

寒くて花が咲かないので、今一番私が心配している憲法ネタです。 「改憲ありき」で現実路線=9条封印、合意形成に軸足-安倍首相 時事通信 7月17日16時: 1分 先の参院選の結果、自民党など憲法改正に前向きな勢力が衆参両院で発議に必要な3分の2の議席を…

「改憲勢力三分の二を上回る。日本は戦争をする国になるのか?」について考える

<参院選>全121議席が確定 毎日新聞 7月11日(月)6時14分配信 参院選は11日早朝に全121議席が確定した。自民党は56議席、公明党は14議席を獲得し、安倍晋三首相が勝敗ラインに設定した与党の改選過半数(61議席)を大きく上回った。憲法改正…

「投票に行こう! 日本に軍隊はいらない」について考える

安倍晋三は、とにかく軍隊を持ちたい。軍隊があれば、日本は戦争に巻き込まれる。 日本は、軍隊がないから戦争に行かなかった。軍隊があれば戦争に行ける。何故、戦争にいきたいのか。 軍隊を持つ憲法に「NO!」と言おう。投票に行こう! 自分一人くらいい…

「特定秘密保護法、安全保障 法制整備関連法案、今度は憲法改正だっ!」について考える

今度の参院選で。三分の二の議席を獲得したら、安倍晋三は間違いなく改憲をするでしょう。選挙では改憲の「か」の字も言っていませんが、これがアイツのやり方です。いいことばかりを、並び立て、数字を並べて実績ばかりを強調しています。 しかし、数字には…

「安倍晋三が言わないことがやりたいこと。憲法改正」について考える

一番やりたいことを言わない安倍晋三は、卑怯者だ。何度も同じ手で騙されてはならない。経済、経済というのは、オレオレ詐欺と同じ手法だ。 安倍首相は、「今の経済状態は良好である」と言います。何よりも、2016年4月の失業率は3.2%しかない。有効求人倍率…

「世の中、不倫流行中ですが、不倫にも時効がある」について考える

世の中、「ゲス」だとか「不倫」だとかで騒いでいますが、不倫にも時効があるってご存知でしたか? 法律的に不倫も3年で時効になるようです。一般に不法行為による損害賠償は請求する相手が判明してから3年で時効が成立します。不倫も不法行為の一種なので…

「憲法九条は日本人が作った。押し付けは改憲の屁理屈だ!」について考える

今日の話は面白くありません。しかも、長文です。しかし、とても重要です。 憲法九条は押し付けではなく、日本人が作った条文です。 最後に★ここからは絶対に読んでほしい★ところがあります。 今改憲論がにわかに、取り上げられ始めました。日本の根幹を揺る…

「政治と金・遠藤五輪相、口利き疑惑を否定」について考える

遠藤五輪相、口利き疑惑を否定=一部報道は「事実誤認」 時事通信 2月4日(木)10時58分配信 遠藤利明五輪担当相は4日午前の衆院予算委員会で、外国語指導助手(ALT)の派遣会社の創業者から献金を受け、ALT派遣事業への国費投入に向けて文部科学省への口利き…

「安全保障がなし崩し後退していく」について考える

なし‐くずし〔‐くづし〕【▽済し崩し】 物事を少しずつかたづけていくこと。徐々に物事を行うこと。「企画が―に変更される」 デジタル大辞泉 卓上四季 なし崩し なし崩しは「物事が曖昧なまま進む状態」を指す場合が多いが、本来は「物事を徐々に済ます」意…

「自衛隊派遣の範囲拡大が危ない」について考える

政府・与党、自衛隊派遣の範囲拡大 米軍以外も支援へ 周辺事態法の名称変更 政府・与党は19日、安全保障法制をめぐり、周辺事態法の名称を変更し、日本の平和と安全のために活動する他国軍に対する後方支援を行う地理的範囲を拡大する方針を固めた。公明党幹…

「ODAではダメ? 他国軍の非軍事的活動に援助??」について考える

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。…

「安倍首相がエジプトで行った政策演説から憲法改正論まで」について考える

■エジプトでの演説 「イスラム国」側に、湯川遥菜さん(42)は昨年8月、後藤健二さん(47)は同11月以降に拘束され、1月20日に突然、「イスラム国」側が2人を人質にして身代金を要求した。安倍首相が3日前の1月17日に訪問先のエジプトで行った政策演説を待っ…

「ガソリン代の消費税は税金にも課せられている」について考える

原油価格はバレルで取引されます。 1バレルは約160リットル弱です。正確には、158.987294928リットル。アメリカやイギリスなどで使われているヤード・ポンド法による体積の単位です。 石油用の1バレルは、42ガロンに相当します。 昨年夏以降、原油の国際価格…

「<秘密保護法>10日施行 「知る権利」侵害の恐れ」について考える

特定秘密保護語法が今日から施行されました。いよいよ効力は発生するということです。選挙戦に紛れて効力が発生したのです。これは作戦だったのではないでしょうか? 選挙戦に紛れて非難よけになった気がします。 ■特定秘密保護法を巡る懸念 国家機密の漏え…

「若者よ! 選挙権を捨てるな」について考える

若い世代の人ほど、選挙に行ってください。自分たちの未来のためです。今のままで満足していますか? 将来に希望が持てますか? 「どうせ・・・」なんて思わないでください。一人一人の一票で政治は変わるのです。あきらめては、なにも変わりません。 日本国…

「日本国憲法前文」を読んでみよう

日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し…