2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
色々あった2024年。 来年は平穏無事な一年になります言うに… したっけ。
師匠は「日高昆布」を描いてきました。 師匠の腸の調子も改善されたそうです。 師匠! 日高昆布は名産ですよ。 師匠は冬になると鍋が多くなると言っています。 エビやキンメダイの鍋だそうです。 師匠! いい材料使ってますね。 師匠は白菜、長ネギ、エノキ…
今回は、「㉕蛤蜊観音(こうりかんのん)」を描きました。 蛤のような二枚貝には稀に真珠の玉が入っており、その真珠を観音にたとえた。 蛤は蜃気楼を起こすという伝説から、観音様の蜃気楼を見せた。 大きな蛤に乗って海を渡りながら漁師の安全を祈っている…
師匠は「サンタクロース」を描いてきました。 師匠! もうクリスマスですね。 あっと言う間に一年が終わります。 師匠は血圧が高い日が続いていて、腸の調子も悪いそうです。 もう体調が万全の日はなくなってくるのだろうと言っています。 師匠! そんなこと…
今回は、「㉔多羅尊観音(たらそんかんのん)」を描きました。 原型の起源は古く、広範囲の神々と結び着いています。雲の上に立ち、右手は衣裳の中に入れて胸の下、左手はその下に置いた慈母神として崇められた女神であります。多羅は眼精、瞳を意味し、救い…
師匠は「モンブラン」を描いてきました。 師匠は回転寿司に行ったそうです。好物のイカと鉄火巻をたらふく食べたそうです。 締めはモンブランだったそうです。 今年のクリスマスは、本格的なモンブランを買ってもらう予定だそうです。 トイレの水道の元栓を…
今回は、「㉓瑠璃観音(るりかんのん)」を描きました。 別名を香王観音もしくは高王観音とも呼ばれます。 水難の危機から不思議な火の光に導かれて救われるといわれ、災難、厄除けの観音として親しまれています。 両手で瑠璃壺(香炉)を持ち、水に浮かぶ蓮弁…
師匠は「高木美帆選手」を描いてきました。 師匠の家のクリーナーとラジオが壊れたそうです。 ラジオはクリアーに聞こえるし、クリーナーもコードレスで強力だそうです。 ラジオはデジタルでチューニングが楽になりましたね。クリーナーも小型モーターが開発…
今回は、「㉒葉衣観音(ようえかんのん)」を描きました。 葉衣観音は、鎮宅(家の祓いなど)や悪しき病からの救済などの功徳で知られます。経典には、「諸々の悪病を鎮除」すると書かれています(葉衣観自在菩薩経)。家宅を悪しき霊などから守り、結界をし…
師匠は「甘酒」を描いてきました。 師匠は甘酒の粉末タイプを買ったそうです。 奥さんが大好物なのだそうです。 粉末タイプがあるのは知りませんでした。 甘酒は飲む点滴と言われるほど栄養価が高いそうですよ。 師匠は手書き70枚、印刷180枚の年賀状を書い…