団塊オヤジの短編小説Hatena

北海道在住の団塊世代のオヤジです。自宅庭の前に川が流れています。自宅庭の木花や野鳥の写真、豆知識、雑学、短編小説(原稿用紙16枚)など。ためになる記事はほとんどありません。日本創芸教育認定似顔絵師。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「牡丹・越の苑咲きました」 MY GARDEN 2016.05.29撮影

今日の帯広の最高気温は14℃の予報です。朝は7.9℃でした。寒いです。ストーブ点けています。 本日も2回目に更新です。1回目は「藤」です。綺麗に咲きました。今日は「藤」と「牡丹」の 牡丹の豪華共演です。 華が咲きました。これは「越の苑」という品種です…

「藤咲きました」 MY GARDEN 2016.05.28撮影

藤の花が咲きました。今年藤棚を作り変えた時に相当いじったので、心配でしたが見事に咲いてくれました。これで、川の南側を通る人からもハッキリと見えます。 花名:フジ [藤] 開花時期:4~5月 花の色:紫色 分布:日本固有種 本州から九州にかけて分布 …

「黄蓮華躑躅咲きました」 MY GARDEN 2016.05.28撮影

昨日の最高気温は23.7℃でした。今日の予報は15℃です。1週間前の4日連続の真夏日はどこへ行ったのでしょうか? 今日はストーブが必要です。 今日も2回目の更新です。1回目は「白山躑躅」です。 黄蓮華躑躅の花が咲きました。この花を覚えていますか。3~4年前…

「白山躑躅咲きました」 MY GARDEN 2016.05.28撮影

白山躑躅の花が咲きました。これは、先日紹介した「蝦夷山躑躅」の変種です。 花名:シロヤマツツジ [白山躑躅] 開花時期:4~6月 花の色:白 分布:北海道の南西部から九州にかけて分布 生育地:山野の林の中や林の縁 植物のタイプ:半落葉低木 大きさ・…

「姫空木咲きました」 MY GARDEN 2016.05.25撮影

帯広は今日、市内の中学校の運動会です。昨夜はかなり雨が降りましたが今朝は上がっています。グラウンドの状態が心配ですが、たぶん大丈夫でしょう。今日は24℃の予報。運動会日和になりそうです。 姫空木の花が咲きました。自宅のものは樹高50㎝ぐらいです…

「深山苧環咲きました」 MY GARDEN 2016.05.26撮影

深山苧環の花が咲きました。これはどこかから流れ着いたものです。自宅庭のは、結構流れ者が住み着いています。 花名:ミヤマオダマキ [深山苧環] 開花時期:6~8月 花の色:青紫色 分布:北方領土を含む北海道から本州の中部地方にかけて分布 海外では、…

「蝦夷山躑躅咲きました」 MY GARDEN 2016.05.25撮影

昨晩は、卒業◯十周年記念クラス会の打ち合わせに行ってきました。全国に散らばった帯広三条高校のクラスの全員を集めようという大規模なものです。クラスは全員で54名。亡くなった人や、消息の分からない人を除くと43名です。私が発起人代表になりました。9…

「西洋石楠花咲きました」 MY GARDEN 2016.05.25撮影

西洋石楠花の花が咲きました。自宅のものは赤のものです。去年は咲きませんでしたが、今年はたくさん咲きました。 花名:セイヨウシャクナゲ [西洋石楠花] 開花時期:5~6月 花の色:赤、紫、ピンク、白、黄・その他 分布:中国やヒマラヤ南部原産 生育地…

「久留米躑躅咲きました」 MY GARDEN 2016.05.23、25撮影

久留米躑躅の花が咲きました。これは園芸種で種類が多いので、まとめて紹介します。 花名:クルメツツジ [久留米躑躅] 開花時期:4~5月 花の色:朱、白、ピンクと多彩 分布:植栽、庭植え 生育地:庭や緑地、公園、鉢植え用 植物のタイプ:常緑低木 大き…

「紅更紗満点星咲きました」 MY GARDEN 2016.05.24撮影

帯広の昨日の最高気温は16.9℃と肌寒い気温でした。4か連続の夏日は何だったのでしょう。そして、今日の予報が26℃と10℃も高くなります。ジェットコースターのような気温変化に、体が絶叫しています。 今日も2回目の更新です。1回目は「屋久島ハイヒカゲツツジ…

「屋久島這い日陰躑躅咲きました」 MY GARDEN 2016.05.24撮影

屋久島這い日陰躑躅の花が咲きました。これは、屋久島にしかなく日陰躑躅の変種とされています。非常に珍しいと思います。花は1個しか咲きませんでしたが、来年はもっと咲かせたいと思います。 花名:ヤクシマハイヒカゲツツジ[屋久島這い日陰躑躅] 開花時…

「磯躑躅咲きました」 MY GARDEN 2016.05.23撮影

今日も2回目の更新です。今朝の気温は8.8℃でした。寒い! 最高気温は20℃の予報です。4日連続の真夏日はどこへ行ったのでしょう。 磯躑躅の花が咲きました。小さな花が、丸く固まって咲きます。北海道川上郡弟子屈町川湯温泉の硫黄山山麓に、日本最大規模のイ…

「夏茱萸咲きました」 MY GARDEN 2016.05.23撮影

夏茱萸の花が咲きました。たくさんの花がぶら下がって咲いています。夏に赤い実がなります。 花名:ナツグミ [夏茱萸] 開花時期:4~6月 花の色:淡黄色 分布:原産地は日本 北海道、本州、四国、九州、 生育地:山地の林縁や樹林内 植物のタイプ:落葉小…

「林檎咲きました」 MY GARDEN 2016.05.22撮影

昨日の帯広は30.6℃。4日連続の真夏日でした。ところが今日は19℃の予報です。一気に12℃の温度差です、これが十勝帯広です。 さて、今日も2回目の更新です。1回目は目木です。 林檎の花が咲きました。この木は2mくらいです。実はなりますが、小さくて固いので…

「目木花咲きました」 MY GARDEN 2016.05.22撮影

目木の花が咲きました。薄い黄緑の小さな花なので、よく見ないとわかりません。 花名:メギ [目木] 開花時期:4~5月 花の色:黄色 分布:日本固有種である。本州の関東地方から九州にかけて分布 生育地:山地や丘陵の草地や林の中など 植物のタイプ:落葉…

「黄花石楠花咲きました」 MY GARDEN 2016.05.21撮影

今日も二つ目の更新です。1回目は、久しぶりに咲いた黒百合です。 昨日の帯広の最高気温は323℃でした。隣町の音更町駒場は33.1℃と全国一となりました。これが十勝の気温の特徴です。冬は寒く夏(?)は暑い。今日も28℃の予報です。 黄花石楠花の花が咲きま…

「黒百合咲きました」 MY GARDEN 2016.05.21撮影

黒百合の花が咲きました。高山植物の黒百合。標高2千メートル以上もの高山に咲く神秘の花。ユリと花姿が似ていますが、別属になります。 黒百合と聞いて、「黒百合は恋の花~♪」と「黒百合の歌」のメロディーが浮かんだ人は歳がばれますよ。春木と真知子の「…

「淀川躑躅咲きました」 MY GARDEN 2016.05.21撮影

今日は二人の「躑躅の女王」を紹介しています。 淀川躑躅の花が咲きました。この躑躅は、「躑躅の女王」と言われるほどの豪華さです。先に紹介した黒船躑躅は大輪で「女王」と呼ばれるので、躑躅には女王が二人いることになります。この躑躅は「蝦夷紫躑躅」…

「黒船躑躅咲きました」 MY GARDEN 2016.05.20撮影

今日の帯広の予想最高気温は33℃です。このところ急激に気温が上がり、体がだるいです。1週間前はストー日をつけていたのに・・・。 さて、本日も二つ更新します。「躑躅の女王」対決です。 黒船躑躅の花が咲きました。この躑躅は、「ツツジの女王」と言われ…

「日高三葉躑躅咲きました」 MY GARDEN 2016.05.20撮影

日高三葉躑躅の花が咲きました。これは、非常に珍しい木で北海道日高地方にのみ生育します。 花が次々開花するので今日2回目の更新です。 花名:ヒダカミツバツツジ [日高三葉躑躅] 開花時期:5~6月 花の色:淡い朱赤色 分布:北海道固有種である。 日高…

「錦木咲きました」 MY GARDEN 2016.05.19撮影

花が次々咲くので、今日は二つ更新します。一つ目がこれです。 錦木の花が咲きました。これは、庭木などによく見られますが、花を見るものではなく、秋の紅葉を見るものです。真っ赤に染まった葉が錦のように綺麗だということです。 花名:ニシキギ [錦木]…

「姫石楠花桜咲きました」 MY GARDEN 2016.05.19撮影

姫石楠花の花が咲きました。ピンクの花がぶら下がって咲いています。これも高山植物です。丈夫なので毎年増えています。 昨日の帯広は23.5℃でした。それでも急に気温が上がった気がしていたのに、今日の予報は31℃です。この激しい寒暖差こそ十勝の特徴です。…

「蝦夷の栂桜咲きました」 MY GARDEN 2016.05.18撮影

蝦夷の栂桜の花が咲きました。紫色の花がうつむいて咲いています。この花は白っぽいものから濃い紫まであります。自宅のものは紫のものです。これも高山植物です。 昨日の帯広の最高気温は25℃でした。今日の予報も25℃です。この時期は紫外線が強いので日焼け…

「稚児車咲きました」 MY GARDEN 2016.05.15撮影

稚児車の花が咲きました。高山植物です。真っ白い花びらに、たくさんの黄色い雄蕊雌蕊がひしめいています。花言葉のように、とても可憐です。 帯広の最高気温は9.4℃、21.1℃と続いて、今日は26℃の予報です。急激に暑くなっています。花が一斉に咲きだすかも知…

「青枝垂れ咲きました」 MY GARDEN 2016.05.15撮影

青枝垂れの花が咲きました。モミジの花を見たことがあるという人は、そんなに多くはないと思います。暗赤色の5㎜ほどの小さな花が数個垂れさがって咲きます。本来この木は、葉の美しさ、樹形の美しさを見るものです。 この木は、一昨年ネズミに樹皮を食べら…

「五葉躑躅咲きました」 MY GARDEN 2016.05.14撮影

五葉躑躅の花が咲きました。この花は、ベルのようにぶら下がって咲きます。風が吹くとぶらぶら揺れます。花期が短いので、うっかりすると、葉が茂ってしまい見落とし 余談ですが、今日の帯広の予想最高気温は12℃です、今朝は5.9℃でした。寒い! 花名:ゴヨウ…

「紫華鬘咲きました」 MY GARDEN 2016.05.13撮影

紫華鬘の花が咲きました。自宅前の川岸に、たくさん生えています。野草なので、植えたわけではありません。野茨の根元にカキドオシと一緒に生えています。 去年は5月4日に撮影していました。 花名:ムラサキケマン(ヤブケマン) [紫華鬘] 開花時期:4~6月 …

「姫華鬘草咲きました」 MY GARDEN 2016.05.13撮影

姫華鬘草の花が咲きました。下向きにぶら下がって咲く姿は、とても可愛いです。去年は5月3日に撮っていました。この花は丈夫でどんどん増えます。雑草が生えないので放置しています。 け‐まん【華×鬘/▽花×鬘】 仏前を荘厳(しょうごん)するために仏殿の内陣…

「梅咲きました」 MY GARDEN 2016.05.12撮影

梅の花が咲きました。「梅は咲いたか、桜はまだかいな~ ♪」と言いますが、北海道では桜の後に梅が咲きます。開花時期も図鑑とは大きく異なります。 これは余談ですが、今日の帯広の天気予報。最低気温が5℃。最高気温が26℃。一日の寒暖差21℃! これぞ北海道…

「酢桃咲きました」 MY GARDEN 2016.05.10撮影

酢桃の花が咲きました。普通は「李」と書くのですが、私は「酢桃」の方が実の特徴を的確に表しているので好きです。花は隙間がないほど、びっしりと咲きます。帯広の11日の天気予報が雨だったので、10日のうちに撮影をしました。本当は青空の下で撮りたかっ…