2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
みなさんは歯磨きをきちんとしていますか? 歯は健康のためにも重要です。 私は1日3回、朝、昼食後、就寝前の3回行っています。 今のところ、虫歯になった親知らずを2本抜いただけです。 今日は身近な「歯」の問題ですから全問正解を目指してください。 Q1.…
今日は生活の知恵的な問題です。 Q1.冬に寿司ご飯を作る時すぐに硬くなってしまうのを防ぐためには何を少し多めに入れると良いでしょうか? ① 砂糖 ② お酢 ③ 塩 Q2.厚地の物をすぐに乾かすにはどこで干すのが良いでしょうか? ① 熱い場所 ② 高い場所 ③ 暗い…
Q1.ビーバーの歯の特徴は? ① 抜けてもまた生えてくる ② 固くて減らない ③ 一生伸び続ける Q2.人間の指紋のように同じものが2つと無い犬の身体の一部はどこ? ① 肉球 ② 犬歯 ③ 鼻の模様 Q3.ハチドリは一秒間に何回羽ばたける? ① 10回 ② 50回 ③ 80回 Q4.一番…
今日は自然・科学についての問題です。 Q1.インチという長さの単位は、何を基準にしたものか? ①.国王の足の長さ ②.パンの大きさ ③.大麦の粒 Q2.ウインカーの点滅速度は、何を基準としている? ①.人間の平均的な歩行速度 ②.人間の呼吸の頻度 ③.人間が緊張し…
師匠から絵手紙が届きました。 今回は「ひよ子」を描いてきました。 師匠の友人(師匠より若い女性)がGoToトラベルで行った茨城土産だそうです。 「ひよ子」が茨城土産? 「ひよ子」と言えば、「東京」か「福岡」じゃないんですか? GoToキャンペーンは、今…
今回の問題はかなりの難問です。糸偏の漢字を検索して『goo辞書』に解説がのっているものを選びました。 知らない漢字がいっぱいでした。 字面から想像してみてください。 Q.1纏わる ①.あざわる ②.いつわる ③.まつわる Q.2縋る ①.つづめる ②.すがる ③.くびれ…
今日は食べ物に関する漢字です。普段目にしているものも漢字にすると分からないかもしれません。 Q1.鹿尾菜 ① わかめ ② ひじき ③ ちんげんさい Q2.乾酪 ① チーズ ② ヨーグルト ③ バター Q3.西米 ① タピオカ ② ライチ ③ チアシード Q4.醴 ① みりん ② あまざけ…
今日は語源に関するクイズです。 Q1.フランス語で「稲妻」を意味する洋菓子はどれでしょうか? ① アシェ ② エクレア ③ ガトー Q2.シュークリームの語源となったものは次のうちどれでしょうか? ① 靴 ② マッシュルーム ③ キャベツ Q3.ドタキャンは土壇場でキ…
師匠から絵手紙が届きました。 今回は「ジャガイモ」を描いてきました。 師匠は毎年「レッドムーン」と「メークイン」を義姉たちに送っているそうです。 このところ暖かいので、芽が出てきたそうです。 また、コロナウィルスの感染が拡大しているので「クワ…
今回は言葉の語源、由来などに関するクイズです。 Q.1「歓迎コンパ」の「コンパ」は何の略? ①.compare ②.compact ③.company Q2.「急がば回れ」という言葉が生まれた舞台は? ①.信濃川 ②.富士山 ③.琵琶湖 Q3.サハラ砂漠の「サハラ」とはどんな意味? ①.灼熱…
次の言葉の意味で正しいのはどれでしょう? Q1「敷居が高い」間違っている意味は? ① 水準が高く格式がありすぎて行きにくい ② 失態をしたので行きにくい ③ 後ろめたくて行きたくない Q2.「早起きは三文の徳」の三文とはどれくらいの徳があること? ① 大吉 ②…
Q.1□日坊主 ①一. ②.三 ③.七 Q.2□束三文 ①. 一 ②. 二 ③.五 Q.3□六時中 ①.四 ②.六 ③.五 Q.4森羅□象 ①.百 ②.千 ③.万 Q.5五臓□腑 ①.六 ②.七 ③.八 Q.6一日□秋 ①.百 ②.千 ③.万 Q.7□穀豊穣 ①.四 ②.五 ③.六 Q.8□鬼夜行 ①.百 ②.千 ③.万 Q.9面壁□年 ①.七 ②.八 ③.九 Q.1…
師匠から絵手紙が届きました。 今回は「ケーキ」を描いてきました。 チョコミントのムースケーキだそうです。 検診も終わって結果も届き食べ過ぎでウェストオーバーだそうです。 十勝の開拓を題材にした小説『チーム・オベリベリ』の作者「乃南アサ」さんの…
今日は問題としては単純ですが、考えるとこんがらかってしまうかもしれません。 問題の文章の[きく]は 1:効く 2:利く のどちらの漢字でしょう? Q1.あのお店には、私、ちょっと顔が[きく]のよ。 Q2.エアコンの[きいた]部屋に入るとホッとする。 Q3…
Q1失恋して心を[いためる] ①.痛める ②.傷める Q2[かつ]を入れる ①.活 ②.喝 Q3やきもち[やき]の彼女 ①.妬き ②.焼き Q4資金が底を[つく] ①尽く ②.突く Q5優秀な成績を[おさめる] ①.収める ②.修める Q6どうぞ[ごしょうみ]ください ①.ご笑味 ②.ご賞…
今日は正しい漢字の二択です。よく見てから選んでください。 Q1.「おしゃれ」はどっち? ①.お洒落 ②.お酒落 Q2.「かき」はどっち? ①.柿 ②.杮 Q3.「ウーロン茶」はどっち? ①.鳥龍茶 ②.烏龍茶 Q4.「ざんまい」はどっち? ①.三昧 ②.三味 Q5.「かんぺき」はど…
師匠から絵手紙が届きました。 今回は「綿の実」を描いてきました。 花屋さんで買ったそうです。ふあっふあっで触ると気持ちがいいそうです。 布団の綿だと書いてありました。 冷え込んできたので厚めの毛布を掛けて寝ているそうです。 来週は「池上学院(通…
まずは、「肉月」についての話から…。 月には三つのつきがあります。 左側に「月」と書く漢字は「つきへん」と「にくづき」の2種類に分かれますが、同じように書いて異なる意味と読みのものがもう1種類あることをご存知でしたでしょうか。 それは「ふなづき」です…
今日は虫の名前の難読漢字です。今回も難問だと思います。 頑張ってください。 Q1.水黽 ① あぶ ② あめんぼ ③ かげろう Q2.蟷螂 ① かまどうま ② かみきりむし ③ かまきり Q3.蟋蟀 ① こおろぎ ② すずめばち ③ あり Q4.竜蝨 ① げんごろう ② なめくじ ③ かめむし…
師匠から絵手紙が届きました。 今回は「エトピリカ」を描いてきました。 今は根室に数つがいしか確認されず、「花魁鴨」の異名があると書いてきました。 「エトピリカ」絶滅危惧種の鳥です。 師匠は叔父さんと叔母さんが相次いで亡くなられたそうです。 ちょ…
今日は「魚編」の漢字です。「魚編」と言っても、あんまり見ないものを選びました。 考えてみてください。 Q.1「鮴」 ①.ごり ②.こち ③.とど Q.2「鯣」 ①.かずのこ ②.するめ ③.からすみ Q.3「鯢」 ①.おたまじゃくし ②.ほたるいか ③.さんしょううお Q.4「鱷」 …
諺の問題です。[ ]に入る言葉を選んでください。 四択ですからわかると思います。 Q1.出雲の神の[ ] ①.神頼み ②.不信心 ③.罰当たり ④.縁結び Q2.祈るより[ ] ①.稼げ ②.進め ③.笑え ④.動け Q3.老いたる[ ]は道を忘れず ①.馬 ②.牛 ③.者 ④.犬 Q4.[ ]と坊主の…
師匠から絵手紙が届きました。 今回は「千両梨」を描いてきました。 師匠は私が「市民文藝」に入選したのを新聞で見てすぐLineを送ったのに既読になっていないと書いてきました。 師匠! ごめんなさい。Lineのチェックをしていませんでした。滅多に来ません…
今日は昆虫に関する問題です。昆虫はお好きですか? 三択ですから頑張ってください。 Q1.スズメバチで刺すのはどれ ①.メス ②.オス ③.オスとメス Q2.バッタはどこで呼吸していますか ①.足 ②.口 ③.気門 Q3.実在するトンボはどれ ①.ロープトンボ ②.イトトンボ ③…
今日は「四字熟語」の正しい意味を考えます。二択ですから、間違えないようにしてください。 問題ではありませんが、読みも考えてください。 Q1.一日千秋 ①.一日がとても長く感じ、待ち焦がれている ②.一日がとても短く感じることと Q2.因果応報 ①.悪いこと…
小学校の算数の問題です。 まず、最初に注意しておきますが、小学校では方程式も分数の掛け算も習っていませんので、それを使わずに問題を解いてください。 Q1: 1から9までの数字が書いてるカードが1枚ずつあります。 これを、A君、B君、C君の3人に、3…
報告が遅れましたが「市民文藝第60号」に入選しました。 小説Bの12,000字の部門です。 「加奈子」というタイトルです。 悲惨な運命をたどる女性と愛していると知らずに彼女を手放してしまった男の怪奇恋愛小説です。 コロナかなので祝う会は行われないそう…
師匠から絵手紙が届きました。 今回は「公孫樹並木」を描いてきました。 音更町内のアメニティパークの公孫樹並木です。 師匠! 公孫樹並木なら私の家の近所の南9線通りの公孫樹もきれいですよ。 毎日銀杏(ぎんなん)を拾っている人がいます。大きなバケツ…
北海道の地名はアイヌ語に漢字を当てたものが多いので独特の読み方をします。 北海道民なら読めますが、難問だと思います。 Q1.占冠 ① しむかっぷ ② しんかむ ③ とかん Q2.弟子屈 ① でしくつ ② てしかが ③ でしっぷ Q3.長万部 ① おしゃまんべ ② おさつべ ③ …
今日は小学校で習う歴史ですから全問正解してください。 Q1「源氏物語」をひらがなで書いた女の人は誰でしょう? ① 小野妹子 ② 紫式部 ③ 清少納言 Q2.「春はあけぼの・・・」から始まる「枕草子」を書いた女の人は誰でしょう? ① 清少納言 ② 卑弥呼 ③ 北条政…