団塊オヤジの短編小説Hatena

北海道在住の団塊世代のオヤジです。自宅庭の前に川が流れています。自宅庭の木花や野鳥の写真、豆知識、雑学、短編小説(原稿用紙16枚)など。ためになる記事はほとんどありません。日本創芸教育認定似顔絵師。

木下駒(きのしたごま) について考える

宮城県仙台市の郷土玩具(がんぐ)。黒地に赤緑白で模様を描いた木馬で、青葉駒ともよばれる。Photo

かつて、この地方は馬産地として知られ、奈良・平安の昔、陸奥国分寺木下Photo_2 薬師堂境内の祭礼で馬市が行われ、良馬を選んで京の朝廷に献じた行事があったそうです。

その際、選ばれた馬は、献馬のしるしを胸に馬形を下げたといわれています。

それを真似て作られた木馬が木下薬師竹駒神社祭礼や初午祭りの露天で売られる様になったのです。それが「木下駒」の起源だそうです。

竹駒神社の馬検場址(ばけんじょうあと)には石碑が立っています。馬市(~江戸時代)と馬検場(明治時代~)は同じ意味だそうです。Photo_3

青森県八戸(はちのへ)市の八幡(やわた)馬、福島県郡山(こおりやま)市旧三春(みはる)藩領産の三春駒と並び、郷土玩具の日本三駒」の一つといわれている。

したっけ。