団塊オヤジの短編小説Hatena

北海道在住の団塊世代のオヤジです。自宅庭の前に川が流れています。自宅庭の木花や野鳥の写真、豆知識、雑学、短編小説(原稿用紙16枚)など。ためになる記事はほとんどありません。日本創芸教育認定似顔絵師。

「蝦夷躑躅の花が咲きました」 MY GARDEN 2022.06.06日撮影

蝦夷躑躅(エゾツツジ)の花が咲きました。

この花は、北海道で最初に発見されたために、この名があります。

樹高は30㎝くらいにしかなりません。

自宅のものは10㎝くらいです。

鮮やかなピンクの花は、小さくても存在感があります。

これは高山植物です。

 

エゾツツジ(蝦夷躑躅)

【かぎけんWEB花図鑑】

学名:Therorhodion camtschaticum

分類名:ツツジ科エゾツツジ

樹高:5~30cm 

葉身:3cm

開花期:6中旬~8月中旬 

花色:桃 

花冠径:3~4cm 

エゾツツジ(蝦夷躑躅)とは、高山の草地に生えるツツジ科エゾツツジ属の落葉小低木です。 花冠は漏斗状で5深裂しており、4裂片は桃色の無地ですが、上の1つの裂片には濃桃色の斑が入ります。 葉縁と葉裏、柄、萼筒に毛が生えています。

エゾツツジは北海道で最初に発見されたツツジ科エゾツツジ属の躑躅です。