団塊オヤジの短編小説Hatena

北海道在住の団塊世代のオヤジです。自宅庭の前に川が流れています。自宅庭の木花や野鳥の写真、豆知識、雑学、短編小説(原稿用紙16枚)など。ためになる記事はほとんどありません。日本創芸教育認定似顔絵師。

「お餅の食べ方といえば・・・」について考える

お餅の食べ方といえば「醤油に付ける」が全国1位! 首都圏では「磯辺焼き」、中部・北陸では「きなこ餅」 関西・四国・九州では「砂糖醤油」が人気

 RECIEPOでは、2015128日~1214日にかけて「全国ご当地お餅人気投票」を実施しましたので、その結果を報告します。

 人気投票 結果12

 

 

人気投票では複数回答で「好きなお餅の食べ方」を投票してもらいましたが、全投票者数3,854票のうち、最も票を集めたお餅の食べ方は、「醤油をつける」で2,579票(66.9%)7割近い方が投票しました。

 次に票を集めたのは「きなこ餅」で2,152票(55.8%)、3位は「磯辺焼き」で1,909票(49.5%)でした。

 

「醤油をつける」は全国どのエリアでも最もポピュラーな食べ方となっており、投票者の出身地域別の好みで見ても宮城県を除いて1位(同率1位を含む)でした。なお、宮城県では「ずんだ餅」が1位で、同県出身の方の投票のうち78.8%と約8割を占める結果になりました。

 

「醤油をつける」以外のお餅の食べ方を見ると、地域ごとに好みが分かれ、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県といった関東では「磯辺焼き」が、岐阜県や石川県、富山県等の中部北陸エリア及び、大阪府兵庫県和歌山県といった近畿圏、四国、九州エリア(佐賀県熊本県を除く)では「砂糖醤油をつける」が、岡山県広島県島根県山口県といった中国地方では「きなこ餅」が人気でした。

 

その他、山形県では「納豆餅」が好まれていることもわかりました。

 

また、人気投票では「お雑煮でお餅を食べるか」についても聞きましたが、2,833票が食べると回答。お正月の料理に欠かせない「お雑煮」ですが、73.5%と約4人に3人がお雑煮でお餅を食べているようです。

2015/12/22

全国ご当地お餅人気投票

あなたはどんな食べ方が好きですか?


 

当家には湯餅という食べ方があります。これは代々受け継がれていて、とても美味しい食べ方です。↓

 

湯餅について考える

 

【かってにせんでん部】

      ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています。

   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

 

(株)ディステリア京屋

 

※12月28日(月)~1月2日(土)まで年末年始のお休みをいただきます。
新年は1月3日(日)初売り、4日(月)も休まず営業予定です。

 

さて、1月のイベント開催のご案内です。
☆ミニマルシェ 初売り☆ 

1月3日(日)11時オープン
お正月で食べすぎ・飲みすぎた体を労わるハーブティーはいかがでしょうか?
ショップでお買い上げいただきましたお客様にはささやかなプレゼントをご用意しております。
また、お子様にはお菓子つかみ取りのチャンス!!
どちらも数に限りがございます。お早めにご来店くださいませ!

Cafe & Bar Noixも3日より同時オープンいたします。新年会のご予約も受付中です。

☆ショップ イベント・ワークショプ☆

”冬茶 試飲会”
人気の四季茶シリーズ、冬茶をご試飲いただけます。
せき、のど、風邪におすすめのこの時期にぴったりのお茶です。
日 時:1月5日、12日、19日、26日(火) 11:00~19:00(予約不要・無料)

”長崎黒葡萄 試飲会”
美容に良いと有名な赤ワインの原料、黒葡萄のお茶です。
ポリフェノールの抗酸化作用により、老化や生活習慣病の予防に繋がる、アンチエイジングティー
視力回復やダイエット、脚のむくみにもお勧めです。
日 時:1月6日(水)11:00~19:00(予約不要・無料)

”埼玉エキナセア 試飲会”
インディアンがヘビに噛まれたときに飲んだり傷口にすり込んで使ってきた秘薬、エキナセア
風邪やインフルエンザの予防にとにかくオススメの、免疫力アップティー
日 時:1月7日(木)11:00~19:00(予約不要・無料)

”北海道白樺 試飲会”
「森の看護婦」と呼ばれ、世界中で古くから人々の健康に関わってきた白樺。
身近にあるのに意外と飲んだことのない北海道のお茶で、血液浄化、体質改善はいかがでしょう?!
日 時:1月20日(水)11:00~19:00(予約不要・無料)

”沖縄クミスクチン 試飲会”
沖縄では「ウコン」「グァバ」並び、三大薬草茶と呼ばれるクミスクチン。
リクエストにお応えしミニマルシェに新登場です。
腎臓のトラブルや関節炎、美肌などなどなど・・・沖縄パワー満載のお茶です。
日 時:1月21日(木)11:00~19:00(予約不要・無料)

デトックス バスオイルつくり”
年末年始の疲れをとるのにぴったり!老廃物を出してすっきりとした新年を☆
日 時:1月13日(水)・14日(木)11:00~14:00(15分程度)
材料費:1200円 
※8日(金)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)

”香りで元気になろう!ユズの香りのオーデコロンつくり”
明るく前向きにしてくれるユズの香り。香りをかぐだけでホッとするような、御守りオーデコロンはいかがでしょう?
日 時:1月27日(水)・28日(木)11:00~14:00(15分程度)
材料費:500円 
※22日(金)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)


☆ミニミニマルシェ☆(予定)

北海道の食材販売、ミニミニ屋台などなど・・・
その日の入荷状況とお客様の様子を見ながら登場する、ゆる~いマルシェ。
リクエスト受付中です!
日 時:金・土曜日 17:00~20:00 

☆ミニマルシェは本日が年内の最終営業日となっております。
本年は誕生したばかりの幼いミニマルシェをかわいがって頂き、ありがとうございました。

新年はカフェ・雑貨ショップともに3日(日)からオープン、4日(月)も休まず営業いたします。
2階のミニギャラリー・イベントルームは5日(火)からの営業となります。
新年会を兼ねた会議等にも、Cafe & Bar Noix(ノワ)と合わせてぜひご利用ください。
新しい年もミニマルシェをどうぞよろしくお願いいたします。

 

 


 

したっけ。

 

鰯雲が耀く午後
都月満夫
メーカー情報なし