団塊オヤジの短編小説Hatena

北海道在住の団塊世代のオヤジです。自宅庭の前に川が流れています。自宅庭の木花や野鳥の写真、豆知識、雑学、短編小説(原稿用紙16枚)など。ためになる記事はほとんどありません。日本創芸教育認定似顔絵師。

「大鷲撮りました★動画★」 十勝川千代田堰堤下流付近

12月11日早朝に家を出発。車で40分くらい十勝川千代田堰堤下流に到着。小さな雨は降っていて視界があまり良くありません。

双眼鏡でオオワシを探しました。発見! 沢山群れています。静かに堤防内を車で移動します。最短距離と思われるところに到着し車を停めます。

撮影開始です。

 

名前(種名)の由来

大きなワシのこと

 

おお‐わし〔おほ‐〕【大×鷲】

タカ科の鳥。全長約95センチ、翼を開くと2.4メートルくらいある。全体に黒褐色で、肩や尾は白く、くちばしは黄色。冬鳥として北海道などに渡来。尾羽を矢羽に使用するため捕らえられ、減少。天然記念物。《季 冬》

デジタル大辞泉

 

和名:大鷲(オオワシ

科名:タカ目タカ科

分布:北日本

全長:オスで約88cm、メスで約102cm

翼開長:221cm~244cm

鳴き声:クワックワックワッ。

時期:1月・10月・11月・12月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特徴・生態

オオワシは黄色くて大きなクチバシがトレードマークです。

冬鳥として北海道や北日本に飛来する海ワシ類の仲間。

くさび形の尾は、オジロワシより長めです。翼は上面の小雨覆、飛翔時下面の下雨覆がそれぞれ白くて目立ちます。翼は長くて幅広く、飛ぶと後縁がやや膨らんだ形をしています。

若鳥は全体に黒褐色です。雌雄同色です。

知床半島は越冬地として有名ですが、全体としては個体数の少ない鳥で、北海道以外では数少ないです。生息環境や習性はオジロワシと同じで、厳冬期に流氷の上などに止まっています。越冬地では明確な縄張りを持たず、魚が豊富にあるときに一時的に限られた水域に個体が集中することがあります。

夜は決まった木々や崖に、集団でねぐらを構えます。

1970年に国の天然記念物に指定されました。1993年に種の保存法施行にともない国内希少野生動植物種に指定されています。

絶滅危惧種2類にもなっているみたいです

 

都月満夫のオオワシ十勝川2015 12 12

 

【かってにせんでん部】

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています。

 

 

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/ 

 

 

(株)ディステリア京屋

☆ミニマルシェ12月のイベントのご案内☆
いよいよ師走に突入ですね!
大雪にも負けず、ミニマルシェではクリスマスグッズや冬におすすめの商品が続々と入荷中です!

☆ショップ イベント☆...
”冬茶試飲会”
寒さと乾燥の厳しい北海道の冬がやってきました。
鼻・喉の風邪におすすめの「冬茶」登場です!
日 時:12月3日(木)、9日(水)16日(水)、22日(火)
11:00~19:00 (予約不要・無料)

”お肌にやさしいアロマクリーム作り”
お肌のカサカサが気になるこの季節に嬉しい、アロマクリーム作りです。手やお顔、全身にお使いいただけます。
日 時:12月17日(木)13:00~16:00(30分程度)
材料費:¥1000
※15日(火)までのご予約。ミニマルシェ店頭またはお電話にてご予約ください。(0155-67-5988)

☆ミニミニマルシェ☆
毎週金・土曜日恒例のミニミニマルシェ。
温かいお茶を飲みにお立ち寄りください!
日 時:4日、5日、11日、12日、18日、19日、25日、26日
17:00~18:00

☆カウントダウンパーティー☆(予定)
12月31日の深夜、ミニマルシェで新年を迎えるイベントがある・・・かもしれません!!
決定しましたらお知らせいたします♪


※12月28日(月)~1月2日(土)まで年末年始のお休みをいただきます。
新年は1月3日(日)初売り、4日(月)も休まず営業予定です。

店内はすっかりクリスマスモードです。
ご来店お待ちしております!

 

 


したっけ。

 
 
 
きゅい~ん’ズ再登場!!
NOBE
DUNIVERSE

 

きゅい~ん’ズ登場!
NOBE,Jiao Long,God